採用広報の活動内容とは

採用広報を進めていく中で求職者とのコミュニケーションは、求職者のニーズに応えた情報発信をしていく必要があります。

求職者のニーズは日々変化していきますので、採用広報の活動の中で求職者のニーズを常に追い、企業側がそれらのニーズを織り交ぜて情報として発信していきます。

採用広報は人事のみならず広報との協力により行っていきますが、採用広報の成功の鍵は従業員の協力も重要と言えます。

働く従業員の雰囲気や社風について発信することで、良好な労働環境や実際の人間関係を伝え、求職者が安心して応募出来るようにしていく必要があるのです。

今回は、採用広報担当者の活動内容について解説していきます。

”採用広報”とは

採用広報とは

採用広報とは求職者のニーズに適合した情報を提供して、優秀な人材を獲得する為に行われる広報活動です。

昨今では売り手市場に伴い、企業側から求職者に対して積極的に企業の情報を提供していく必要があります。SNS等を活用して日々発信することで、求職者とコミュニケーションを行い、ブランディング効果を高めていくのです。

採用広報により会社の内部における情報が求職者に伝われば、採用広報による情報と実際の業務との乖離が少なく、ミスマッチも防げます。

人材紹介会社において転職活動を行っている求職者等に出会える可能性は高いですが、潜在的に転職を考えている方には出会えません。採用広報によればこれから転職を考えている潜在的な求職者に対してもアプローチしていけるのです。

採用広報の活動による求職者への情報提供により安心感を持って貰うことが出来るので、会社と求職者間で相性の良い出会いを促進していけます。

採用広報を行うにあたって、事前に会社が必要としている理想の求職者を明確にすれば、ターゲットの求職者に対して的確にアプローチしていけるので、効率的な採用広報の活動を行っていけるのです。

採用担当と何が違うのか

採用担当は実際に人材獲得に携わる業務を担いますが、採用広報のように企業の情報を発信する立場ではないことがあります。

もちろん採用担当者が採用活動の延長線上で採用広報を進めていく事もありますが基本的には面接や求人情報を操作する業務を担います。

採用広報活動が与える求職者への影響

採用広報活動を進めていくと展開した情報を見て、求人応募する求職者が増えてきます。応募した求職者はある程度、企業の情報や企業のカルチャーを理解してくれていますので企業に対する興味や関心は通常よりも高くなります。

また採用広報で展開した情報を見て応募した求職者が採用された場合、企業の価値観や企業にカルチャーフィットしやすい人材と位置付けられますのでエンゲージメントは採用当初から高いことが予測され、早期離職しにくい状況を生み出すことができます。

会社における課題等も把握、理解していますので、入社後に他の従業員と適切にコミュニケーションを行い、会社に馴染んでいける可能性が高いのです。

採用広報の担当者と採用担当者を分けていた場合

採用担当者は面接によって内定者を決める以前に、採用広報活動によってターゲットとなる優秀な人材を集める必要があります。

採用担当者は内定者を決めていくことが仕事なのに対して、採用広報の担当者はターゲットとなる人材へ会社の情報を提供することが仕事となります。

会社が理想(ターゲット)とする人材を獲得する為には、採用広報活動で日頃から求職者の意識の動向を追い、それに合わせた会社の情報を提供していく必要があります。要するに採用広報活動は集客(求職者の)が目的となります。

採用広報活動で集客できた求職者を篩に掛け、よりターゲット像に近い人材を獲得していくことのが採用担当者の目的となります。

採用広報は求職者のニーズを常に追う

採用広報は求職者のニーズを常に追う

採用広報は求職者に会社の情報を提供していくにあたり、求職者のニーズに適合した情報を模索していく必要があります。

求職者のニーズは時代と共に変化していくので、採用広報は変化する求職者のニーズを常に追い続けていき、ニーズに応える情報を提供していくのです。

SNS等を駆使してニーズを調査していき、自社の魅力を積極的に発信していく等、潜在的なニーズにも応えていく意識が大切と言えます。

求職者のニーズを明確にしていけば効率的に採用広報の活動を行っていけるので、無駄な経費を削減していくことも可能です。

会社側が発信したい情報にニーズが確認できるか

会社がSNS等で情報を発信していくにあたり、求職者のニーズに適切に応えているかは求職者に対して有益な情報を発信出来ているかの基準になります。求職者に対して有益な情報発信が出来ていれば、会社の事情を理解しているエンゲージメントの高い求職者を集めていけるのです。

会社が発信したい情報だけを提供している場合には、求職者の理想とは異なる情報提供になり、求職者は魅力を感じない可能性もあるので、注意が必要と言えます。

採用広報活動の成功のカギは従業員の協力

採用広報活動の成功のカギは従業員の協力

採用広報活動は人事部と広報部で協力的に行っていく必要がありますが、実際には採用活動により共に働く仲間を探している活動なので、全社的に重要なことです。

採用に携わっている人のみならず、他の従業員の協力が採用広報活動の成功のカギであり、全社的な協力により会社の必要としている人材を確保していかなければなりません。

従業員との情報を共有する機会を日頃からつくっていれば、採用広報が発信する情報が実際の業務内容と乖離すること等も防いでいけて、ミスマッチ予防にも繋がっていきます。

採用広報で求職者に会社の情報を提供していくには、具体的な経営理念や経営戦略について理解している必要があり、経営者等ともコミュニケーションを取っていく必要があるのです。

働く従業員の雰囲気を伝えることも重要

採用広報活動として大切なのは、求人情報の提供等の形式的な会社の情報提供だけではなく、会社で実際に働く従業員の雰囲気等の実質的な情報提供です。

実際に会社に勤務したらどのように業務を遂行することになるのかという情報は、求職者にとって知る機会も少なく興味があることと言えます。

実際に会社で働いている従業員同士の関係性やコミュニケーションの様子が伝われば、求職者も安心して応募へと進めていけるのです。

働く内容と同じように社風も重要視されている

業務内容と同じようにどのような文化や価値観を会社が持っているのかも求職者は重要視しています。

社風が自分に合っているかは、実際に働く際に働きやすさに繋がり、能力を最大限に発揮していけるかが決まってくるのです。

従業員の協力を得て実際に働いている風景や、キャリアアップの機会等、多岐に渡る情報をメディアを通じて発信していく必要があります。

まとめ

今回は、採用広報担当者の活動内容について解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

採用広報とは求職者に対して、会社の情報を提供することで優秀な人材を確保する為に行われる活動です。昨今の売り手市場においては多様化している求職者のニーズに適切に対応していく必要があります。

顕在化しているニーズに応えていくだけではなく、これから転職を考えている人の潜在的なニーズにも適合させた情報発信を行い、エンゲージメントを高めていくのも採用広報の仕事です。

日々のSNS等による情報発信でエンゲージメントを高めていくことで、求職者に対して安心感を与えていくと共に、採用後のミスマッチを減らしていけるメリットがあります。

求職者のニーズは時代と共に変化していくので、採用広報はニーズに適合した情報を発信していく為にも、常に求職者のニーズを追い続けていく必要があり、効率的な採用広報の活動により無駄な経費削減にも繋げていけるのです。

採用広報の活動は人事部と広報部の協力により行なわれますが、採用に携わっている人のみならず全社的に協力していく必要があります。従業員と適切なコミュニケーションを図っていくことで、採用広報の情報発信と従業員が行っている業務内容との乖離を防ぎ、ミスマッチを事前に予防していくことも大切です。

求職者は実際の会社の社風等を重要視しているので、採用広報においても形式的な求人情報だけでなく、実際の社風等を発信していきます。

このように、採用広報の活動は昨今における採用市場の激化に伴い、優秀な人材を確保するのが難しくなってきているのです。求職者による応募を待つだけでなく会社全体で協力しながら積極的にSNS等により日々求職者に対して情報を発信していく必要があります。

今回ご紹介した内容が、採用広報担当者の活動内容に関する理解の一助となれば幸いです。

松尾優希

松尾優希

片田舎に住むマーケティングディレクターであり2児の父。スーパー戦隊シリーズとウルトラマンシリーズ、ウイイレ、無双シリーズが大好き。カフェインとカロリーが好物。

関連記事

TOP
TOP