採用オウンドメディアはエンゲージメント向上と採用ミスマッチ削減に効果的!

採用活動を進めるために活用できるものとしては、求人媒体、エージェントなどがあります。これに加え、最近では「オウンドメディア」を耳にする機会も増えてきました。

オウンドメディアを活用することで、効率的かつ効果的に採用活動を進めることができるため、最近では多くの企業が保有することが増えてきています。

では一体オウンドメディアとは何でしょうか。この記事では、オウンドメディアについて詳しく解説していきます。

「採用オウンドメディア」の目的とは

オウンドメディアとは、企業が自社で保有しているメディアのことです。具体的には、企業が運営しているホームページ、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSを指します。

求人媒体に掲載しているものではなく、自社で保有している求人サイトに関してもオウンドメディアに含みます。

採用オウンドメディアを運営する目的としては、求人媒体では掲載しきれない自社の魅力を伝え、それにより自社が本当に必要とする人材を採用することです。

求人媒体の場合には、媒体ごとに強みや特色があるため、それに合致しない場合には採用活動がうまくいかないというデメリットがあります。さらには掲載期間が設けられているため、その期間内でしか採用活動ができません。

一方でオウンドメディアの場合には、掲載期間は自社で決めることができるため、「必要なときに必要な人を採用する」ということが可能になります。そのため急な欠員が発生した場合にも柔軟に対応することが可能です。

また、求人媒体では文字数やレイアウトに関しても取り決めがあるため、魅力を伝えきれない可能性もあります。

しかしオウンドメディアであればそうした制限がないため、自由に制作でき、求職者に対し、自社の魅力をしっかりと伝えることが可能です。

これにより求職者側にも求人媒体ではわからなかった魅力や情報を得られるため、大きなメリットになります。

こうした点から採用オウンドメディアを保有することで、採用活動の目的を達成する一助として取り入れる企業が増えています。

自社の価値観を理解してもらうことが重要

採用オウンドメディアにおいては、「自社を知ってもらうこと」「価値を理解してもらうこと」の2点が特に重要になります。

採用活動を成功させるには、求職者に自社を知ってもらうことが大切です。仮にどれほどの実績があったとしても、ニッチな業界であれば認知度が低く、採用活動が難航するということも珍しくありません。

また、有名な企業だとしても業務内容がわからない場合には求職者は入社を踏みとどまる可能性もあります。そこで重要になるのが、「自社を知ってもらうこと」です。

どのような企業で、どのような業務内容なのか。どれほどの規模で、業界での位置づけはどうなのか。はたまた将来性はどうなのかなど、求職者が求める多くの情報を伝えていくことが、採用活動には欠かせません。

またそれに伴い、自社があることでどのような価値を提供できているのかということを伝え、会社としての価値を理解してもらうことも大切です。

最近では、給料よりもやりがいや企業としての社会貢献度を重視する求職者も増えています。CSR(企業の社会的責任)についてもオウンドメディア内で発信することで、そうしたニーズにも答えることができ、求職者への魅力づけにつなげることも可能です。

オウンドメディアを運営するには、このように目的をはっきりとさせ、求職者の知りたい情報を提供することが大切です。

求職者のエンゲージメントは「入社意欲」

求職者のエンゲージメントは「入社意欲」

エンゲージメントというと、一般的には「契約」「約束」といった意味で使われることが多くあります。一方で採用活動においてのエンゲージメントとは、「入社意欲」を指す言葉だと捉えることができます。

採用オウンドメディアを運営するには、求職者のエンゲージメントを高めることも大切になるため、その点を意識しながら制作することが大切です。

2021年1月度の有効求人倍率は1.10倍になるなど、まだまだ売り手市場は続いているのが現状です。つまり一人の求職者を複数社で取り合う形になるため、求職者への魅力づけ次第でエンゲージメントも推移していくことになります。

求職者のエンゲージメントを高めるためにはいくつかの手法がありますが、今回は3点にしぼり、紹介していきます。

入社意欲を高めるには具体的な社内情報を発信する

求職者の入社意欲を高めるためには、具体的な社内情報を発信することが欠かせません。現在では、ネットで検索することで求人媒体はもちろん、会社に関する口コミサイトやSNSなどから多くの情報を得ることが可能です。しかしながらそうした情報の中には、抽象的すぎてわからないものや誤った情報も掲載されていることもあります。

求職者に知識がある場合には、不足している情報について自身で補完したり、情報の取捨選択をしたりする場合もありますが、すべてがそうであるとは限りません。

人は手間がかかるものは省きたくなりますが、それは求職者にとっても同じです。特に売り手市場の現代では、情報が見えにくい企業への志望度は下がっていく傾向もあるほどです。

そのため、求職者の入社意欲を高めるためには、具体的な社内情報を発信することが大切になり、それが他社との差別化にも繋がります。

掲載する情報としては、

  • 社内風土
  • 給与形態
  • キャリアアップについて
  • 雰囲気が伝わる写真
  • 働く社員の生の声

など、具体性が高く、求職者が求めているものを多く載せていくことが大切です。

入社しないと見えない部分を知ってもらう

本来であれば、入社をしないと見えない部分に関しても、事前に知りたいと思う求職者はとても多くいます。例えば「仕事風景」「設備」「具体的なキャリア制度」「働く社員の生の声」などが挙げられます。

そうした情報を事前に伝えておくことで、企業側としても本当に必要な社員のみを採用することが可能になり、求職者側としても入社してから想像と違ったというミスマッチを防ぐことが可能です。

採用活動をする上で、離職率についても考えていかなければなりませんが、入社しないと見えない部分を知ってもらうことで、早期離職やイメージとのギャップによる離職を防ぐことができ、結果的に離職率を下げることも可能になります。

会社の価値観を発信する

会社が何を考え、何を大切にしていて、何を実行し、どういった価値を提供したいのかといった内容を発信することも大切です。

求職者としては、自分の価値観と会社の価値観が一致しているのかどうかということも入社する際には重視する傾向にあります。

そのため求職者の入社意欲を高めるためには、会社の価値観を発信することが大切です。

まとめ

採用オウンドメディアを保有することは、企業の採用活動を成功させるために欠かせないものになっています。

企業側が伝えたい内容と、求職者が知りたい内容をしっかりと把握し、求職者の入社意欲を高められるオウンドメディアを制作しましょう。

そのためにも採用担当者だけではなく、社員全員が同じビジョンを持ち、共通認識を持っておくことが大切です。そうした姿勢についてもオウンドメディアで発信することができる内容になるため、常に意識を高く持っておくと良いでしょう。

今回の記事を参考に、魅力をしっかりと伝えられる採用オウンドメディアを制作してみてはいかがでしょうか。

松尾優希

松尾優希

片田舎に住むマーケティングディレクターであり2児の父。スーパー戦隊シリーズとウルトラマンシリーズ、ウイイレ、無双シリーズが大好き。カフェインとカロリーが好物。

関連記事

TOP
TOP