採用広報をなんとなくで始めると失敗する?!自社分析から最適な方法を見つけよう!


人材不足による企業間での人材獲得競争が激化する中、それに比例して採用広報の重要性も高まります。そのため採用広報をおこなうことは、もはや当たり前と言えるほどで、採用広報をおこなっていない会社は少ないといえます。

しかし、採用広報を始めようとしても、役割やどのような効果が見込めるのか把握した上で、どのような手法を取り入れていかなくてはいけないのか、明確に理解していなければうまく活用することは出来ません。

今回は採用広報の活動を検討している企業へ向けて、採用広報の役割と期待される効果について解説し、それらの疑問を解消していきます。

採用広報は「求職者へ会社の情報を伝える」こと

採用広報は「求職者へ会社の情報を伝える」こと

まずは、採用広報は何のためにおこなうのでしょうか。

一番の目的は、「求職者へ自社の魅力を情報として伝えること」にあります。これまでの採用手法では、大手求人媒体などに求人情報を掲載するだけという「待ちの採用」でした。

しかし、働き手の不足や働き方改革による人材獲得競争の激化は、採用手法にも大きな変革をもたらしました。

それはオウンドメディアやコーポレートサイト、SNSを利用した採用マーケティングを導入したことによる「攻めの採用」への変化です。

その為、いかに求職者へ自社の魅力を伝えるかがポイントになりました。しかし、ただ闇雲に自社の情報を発信していても大きな意味はありません。

では、どのような情報を求職者に対し、発信するのかが極めて重要となり、その情報によって大きく効果が異なってくるでしょう。

次に「採用したい人材像を明確にする」「採用したい人材のニーズを把握する」の2つを解説していきます。

採用したい人材像を明確にする

採用広報を始めるには、まずは採用したい人材像を明確にすることから始めましょう。

採用したい人物像がしっかりと定まっていないと、発信する内容のピントが定まらないものになり、情報そのものに意味をなさなかったり、思っていたような人材が獲得しにくくなる可能性が高まります。

例えば、コミュニケーション能力が高い人材を採用したいのに、事務能力の高さについて発信していても目的がずれてしまい、目的としている人材の獲得は遠のきます。

このように獲得したい人材に対しての情報でなければ、獲得したい人材を採用することは難しくなります。そのため、まずはしっかりと採用したい人材像を明確にしておきましょう。

獲得したい人物像を明確化する「ペルソナ設計」

人材像を明確にするためは「ペルソナ設計」をおこないましょう。ペルソナ設計はもともともマーケティング界隈で使われていた手法ですが、最近ではそれを採用業界でも利用するようになってきました。

ペルソナ設計と聞くと、なんとなく難しそうですが、実際にはそれほど難しくはありません。氏名や年齢、性別、家族構成、趣味、嗜好性、将来の目標など、様々な項目について一つずつ決めていくだけです。

例えば以下のような形でペルソナ設計します。

氏名サンプル 太郎
年齢35歳
性別男性
職業/役職デジタルマーケター/課長
家族構成妻(34歳)、長男(7歳)、次男(4歳)
趣味/嗜好釣り、キャンプ、地域行事への参加、喫煙者でお酒も好きで週2~3回は飲みに行く
休日の過ごし方家族との時間を大事にしており、休日はこどもたちを連れて遊びに出かけることが多い。妻は休日でもパートで働いており、休日のこどもたちの世話は基本的にサンプル太郎がみている。
キャリアビジョン35歳で中堅層で現職は今年で7年目。そろそろキャリアアップを目指しており、自分の能力よりも上の環境を望んでいる。現職では課長に就いてるがまだまだ学習意欲が高く、将来的にはCMOになりたいと考えている。

ペルソナ設計は具体的なほど効果があり、よりアプローチの制度が高まります。

そして最終的にそれらをまとめ、上記のように空想上の人物を作り上げます。そうして出来上がるのがペルソナ像であり、獲得したい人材が明確化され、具体的なニーズも見えてくるようになります。

ペルソナ設計をする際に重要なことは、第三者や他部署の方も巻き込むということです。

採用担当者だけで考えると偏った内容になってしまう可能性もあるため、実際に採用活動に携わっていない部署の方や他の部署の方も巻き込むことで、より具体的なペルソナ設計ができます。

獲得したい人材のニーズを把握する

ルソナ設計により、採用したい人材像が明確になったら、そのターゲットのニーズを把握するようにしましょう。

ターゲットが明確になっても、その人物が求めるであろう情報(ニーズ)を発信しなければ、情報の無駄打ちとなっりかねません。その為、獲得したい人材のニーズの把握は必須と言えます。

しかし、実際にどのようなニーズがあるのかをヒアリングすることはできないため、ペルソナ設計で定めた内容をもとに、どのような情報を求めるのかを想像していきます。

ニーズを想像していても確証が持てない事も出てくると思います。その時は、インターネットで検索して体験談、傾向を調べるのも有効です。

そうした方法により、的確なニーズを把握していきましょう。

Web上での採用広報活動

Web上での採用広報活動


採用広報はWeb上でおこなうことがほとんどです。

そのため担当者は様々なツールを使いこなすことが大切です。

いくつもあるツールの中から、今回はSNS、自社コーポレートサイト、求人媒体の情報掲載欄を紹介します。

SNS(Twitter、Facebook、Instagram)

まずはTwitter、Facebook、InstagramなどのSNSです。

最近では採用活動ではもちろんですが、マーケティングなど様々な分野で活用されています。そのため元々は若いユーザーが多かったのですが、最近では老若男女問わず、様々な世代が活用しています。

認知度も上がり、多くの企業が利用を始めたことにより、求職者も情報収集に活用することが当たり前になってきました。

そのためこれらのSNSを通じて情報を発信し、多くの求職者に見てもらうことが大切です。

自社コーポレートサイト

次に自社コーポレートサイトです。

これまで採用活動では、求人媒体に求人票を掲載することが一般的でしたが、規定のフォーマットがあったり、載せられない情報があるなど、企業としては不満もありました。

しかし、自社コーポレートサイトであれば規制もなく、文字も写真もすべて自由です。そのため自社が求める人材に対し、より多くの情報を届けられる様になりました。

求人媒体の情報掲載欄

最後に求人媒体の情報掲載欄です。

これまでほとんどの採用活動を担ってきた媒体なので、担当者であれば一度は使ったことがあるのではないでしょうか。

媒体ごとにフォーマットが決まっていたり、掲載できる情報に制限があったりしました。

そのため自社コーポレートサイトを利用する企業が増えていますが、求人媒体はその圧倒的な知名度とSEOの強さがあります。そのためまだ知名度の高くない企業の場合、求人媒体を利用するのも重要です。

採用広報を実施するメリット

採用広報を実施するメリット


採用広報を実施するメリットはいくつもあります。

特に「採用コストの削減」「企業ブランディングの対策」「社内の活性化」が大きなメリットと言えます。一つずつ解説していきます。

採用コストの削減

まずは採用コストの削減です。採用には多くのコストがかかりますが、その一つが求人掲載料です。これまで求人媒体に求人票の掲載をすることが多く、そこに多額の費用をかけてきました。

しかし、採用広報により自社メディアを強化することで、そのコストを削減することができます。それで得られた予算を教育費や他の事業に充てる企業も増えています。

企業ブランディングの対策

次に企業ブランディングの対策です。採用広報をおこなうことにより、企業のブランド力が上がります。

採用広報により、自社の強みや魅力を発信することにより、採用面だけでなく、企業全体のブランド力の強化につながるため、結果として大きなメリットをもたらします。

ブランディングは時間もかかり、難易度も高いですが、採用活動は常時おこなう企業も多いため、ブランディングもおこないやすくなります。

社内の活性化

最後に社内の活性化です。採用広報により、自社のブランド力が向上することにより、既存の社員のモチベーションも高まります。

また、自社のニーズにマッチした人材が入社することにより、社内の空気感に新鮮さが加わります。それらにより社内が活性化されるというメリットがあります。

採用広報を始めるなら採用広報支援サービス「Fanca」

採用広報を始めるなら採用広報支援サービス「Fanca」がおすすめです。

採用広報支援サービス Fanca
採用広報支援サービス”Fanca”

ブランディング事業を展開する株式会社ペイクスが、採用における内定承諾率、カルチャーマッチ、早期離職等のお悩みをもつ企業向けに、採用広報のストーリー制作を代行するサービスとしてリリースしたものです。

企業の”ストーリーに共感する人=ファン”をつくることで、内定承諾率の向上・離職率の減少を目指すことができるため、自社の採用広報に取り入れると良いでしょう。

松尾優希

松尾優希

片田舎に住むマーケティングディレクターであり2児の父。スーパー戦隊シリーズとウルトラマンシリーズ、ウイイレ、無双シリーズが大好き。カフェインとカロリーが好物。

関連記事

TOP
TOP