アウターブランディングとインナーブランディングの意味とは?その効果も解説

当記事では、アウターブランディングとインナーブランディングの役割、効果、採用活動との関係性について解説していきます。

この記事を読むことで、以下の理解が深まります。

  • アウターブランディングとインナーブランディングの概念、効果、必要な考え方
  • アウターブランディングとインナーブランディングが、採用活動にも良い影響を与える理由

「もっと効果的な広報活動をしていきたい」
「採用活動が活発になるような広報活動をしていきたい」

もし、そう考えているのであれば、社外に向けた「アウターブランディング」と社内に向けた「インナーブランディング」の役割と効果を理解しておきましょう。

なぜなら、広報活動は社内と社外の両方に向けて情報発信していく必要があるからです。

そもそもブランディングの目的とは

そもそもブランディングの目的とは

企業がブランディングを行っていく目的は、以下が挙げられます。

  • 企業の認知度を上げるため
  • 他社にはない魅力を提供するため
  • 企業のメッセージを発信していくため
  • 企業独自の価値や立ち位置を確立させるため

同時に、

  • 市場競争力を高められる
  • 企業の社会的な信用を高められる

といった効果も期待できます。

市場競争力と社会的な信用を高められれば、

  • 集客
  • 販促
  • プロモーション

といった、マーケティング全域において他社よりも優位性を持てることが期待できます。

要するに「〇〇(商品やサービス)と言えば△△(企業名)」といったイメージの定着が実現できるので、自社の商品が選ばれやすくなり、結果、売上UPや業績UPにつながる可能性があります。

それだけではなく、ブランディングを強化させることで企業として安定しやすくなり、社内外に安心感を与えることができます。

社会的信用が高くなることで、商品やサービスの注目度が上がり、自社の株価安定にもつながりやすくなるでしょう。

インナーブランディングとは

インナーブランディングとは

ブランディングは、2つの要素から成り立っています。

・既存社員へのブランディング
インナーブランディング

・顧客や求職者、取引先などへのブランディング
アウターブランディング

ブランディングの対象は、顧客や消費者などに目を向けがちですが、それだけではありません。

中でもインナーブランディングは、既存社員に向けたブランディング対策で、理念や方向性、価値観など、自社のあらゆる要素の浸透化を目的としています。

インナーブランディングの効果

インナーブランディングが強化させると、以下のような効果が期待できます。

  • モチベーション、業務効率、仕事の質が上がる
  • 既存社員の自社への幸福度、愛社精神が上がる
  • 顧客満足度UPのための商品開発に力を入れられる
  • チームワークや帰属意識が高まり、離職率低下が期待できる
  • 自社の価値や大切にしていることを既存社員が自発的に発信する

これらの効果を得るための具体的な施策としては、以下が挙げられます。

効果が一時的に上がるフロー型の施策
社内外のイベント、納会、表彰制度、社内報、ポスターなど

具体的な効果:既存社員の帰属意識、幸福度が高まる

継続的な効果が見込まれるストック型の施策
マニュアル動画、自社の創業からの歴史動画、研修教材、Web社内掲示板、クレド、サンクスカード、社内ポイントなど

具体的な効果:モチベーション、業務効率の向上が期待できる

現状を把握し、課題点や改善点を見つけていくことで、ベストな施策を取り入れられます。

最適な方法を選べるよう、まずは現状の把握と課題点の洗い出しから行いましょう。

インナーブランディングの成功指標

インナーブランディングの成功指標

インナーブランディングの成功とも言える企業例をご紹介します。

例1:既存社員が自発的な行動へ:スターバックス

接客レベルが高いと言われるそのカラクリは、スタッフが自発的に行っているものです。
充実した福利厚生、例えば出退勤時と休憩時に好きなドリンクを飲めるパートナードリンクなどは、パート勤務を含む全スタッフへ浸透しています。

企業がスタッフを大切にする想いがあるからこそ、インナーブランディングの効果を高めていると言えます。

例2:世界観を壊さないための努力を惜しまない:オリエンタルランド

ディズニーの理念がキャストに浸透し、一人ひとりが役割を果たしています。
たとえマニュアルにない対応を求められたとしても、キャスト自身がその時々でベストな行動を取れるよう使命感を常に持っているのです。

このように、企業理念や社会への役割について、既存社員が

  • 理解しているか
  • 役割を果たせているか
  • 自社に愛着を持っているか
  • 自社の社風や文化に共感しているか

によって、インナーブランディングが成功しているかどうかを推し測ることができます。

アウターブランディングとは

アウターブランディングとは

アウターブランディングは、社外に向けたブランディングです。

具体的には、

  • 求職者
  • 取引先
  • 顧客、消費者

を対象としたブランディングになります。

商品やサービスなどで顧客や消費者への認知、購買意欲を高めることを目的としています。

自社が提供したいもの(商品やサービス)の情報発信をすることで、特定の印象を持たれやすくなります。

たとえば「〇〇(商品やサービス)と言えば△△(企業名)」のようなイメージです。

アウターブランディングの効果

アウターブランディングで得られる効果と施策は、以下が挙げられます。

認知度向上が期待できるものとして、

  • テレビCM
  • ラジオCM
  • 雑誌広告

などが挙げられます。

また、拡散力や消費支出、リピート率の向上が期待できるものとしては、

  • Webサイト
  • SNS

などが挙げられます。

情報発信の場所は、媒体ごとに細かく変えて発信することが良いでしょう。

「まだ商品を知らない人に認知させたい」「リピーターを増やしたい」などの目的に合わせて、媒体や発信内容を考えていく必要があることを覚えておきましょう。

アウターブランディングの成功指標

アウターブランディングの成功指標

アウターブランディングの成功とも言える企業例を、ご紹介します。

例1:定番のあの場所で一息つきたい:スターバックス

スターバックスの利用者の中には「定期的に通いたい」「ひと休みするならスタバが良い」と、ある種の生活の中のルーティンになっている人がいます。または、スタバで楽しそうに働いているスタッフを見て「自分もここで働きたい」と思わせる雰囲気も挙げられます。

例2:何度でもあの場所に行きたい:オリエンタルランド

「特別な日に行きたい」「家族との思い出を作るために訪れたい」「大人になっても何度でも行きたい」と思わせる印象そのものがアウターブランディングの効果と言えます。そして「キャストになって働きたい」と憧れを抱かせる魅力もあります。

例3:あの商品で、揃えたい:Apple

新商品が出る度に買い換える方もいるのではないでしょうか。あるいは「Apple製品で揃えたい」と思わせるバリューと知名度の高さが伺えます。

その結果、顧客や消費者に 「この商品で揃えたい」 「新商品が出たらすぐに買いたい」 と、思ってもらえるようになる。

そして、求職者や他社社員に 「この会社に入りたい」と、感じさせることができれば、その企業はアウターブランディングに成功している、と言えるでしょう。

広報活動で出来るブランディング対策

広報活動で出来るブランディング対策

広報活動でできるブランディング対策とは、社内と社外に対して「外から見た自社の印象とイメージ作りを考えながら活動していく」ことです。

広報活動は、社内に向けてだけでなく、社外(消費者、まだ自社商品を知らない人を含める)に向けて情報発信していくことになります。

情報発信していく中で、インナー(社内に向けて)なのか、アウター(社外に向けて)なのかを見極めることが先にやるべきことなのです。

その上で

  • 企業理念
  • 自社商品、サービス
  • 自社が目指していること
  • 自社が大切にしていること

を発信していくのが広報の役割になります。

インナー(社内に向けて)ならインナー向けの情報を提供していき、アウター(社外に向けて)ならアウター向けの情報を発信していけるように考慮していかなければなりません。

たとえばアウター(社外に向けて)には「誰にどのように情報発信をしたら、どんな効果や影響があるのか」

インナー(社内に向けて)なら「どのような情報発信をしていけば、既存社員に良い影響を与えるのか」を考慮していく必要があるのです。

インナーブランディングは採用活動にも効果あり

インナーブランディングが強化された企業では、採用広報によって社風や既存社員の意識、姿勢を、そのまま求職者に伝えるだけで魅力に感じられます。

そのため、採用活動にも良い効果が期待できます。

採用広報の情報発信では、自社の価値観や理念、社風を求職者に発信していくことがメインになります。

発信していくことで求職者の興味関心を誘い、共感してもらい、応募してもらうことを目的としています。

同時に、インナーブランディングを行うことで、既存社員に自社の理念や価値観を再認識させることができ、改めて自分の役割や目標を考えるきっかけになるでしょう。

その様子を採用広報として情報発信できれば、より求職者の共感を得やすくなることが期待できるのです。

まとめ

まとめ

アウターブランディング、インナーブランディングの役割、効果としては、以下が挙げられます。

アウターブランディングの効果

  • 売上UP
  • 認知度UP
  • リピート率UP

インナーブランディングの効果

  • 既存社員へ自社における役割を理解してもらえる
  • 既存社員のモチベーション、業務効率化が期待できる
  • 既存社員のエンゲージメント、幸福度UPが期待できる
  • 採用活動において求職者の興味、関心、共感を得やすくなる

広報活動は、自社のブランディングが「アウターブランディングとインナーブランディング、それぞれの役割や効果として、それぞれどんな効果や影響を与えるのか」を意識していくことが大切です。

自社が持つイメージや印象が、社内外にどう影響するのかを考えることは、重要な経営戦略の1つでもあります。

企業によって、提供する商品やサービスは違いますが、人に与える何かであることは共通しているはずです。

アウター(社外に向けて)、インナー(社内に向けて)どちらも「相手がどう感じるか、どう捉えるか、相手にどんな影響を与えるのか」と、寄り添った気持ちを持つ姿勢が肝心なのです。

その姿勢こそが、結果的に自社のブランド力を高めるのかもしれませんね。

関連記事

TOP
TOP